話題のふるさと納税で旅行と防災の準備をしてみました。

ふるさと納税って?


サラリーマンにとって税金って勝手に天引きされていて、何にどれだけ使われているか不明ですよね。
その税金の一部を自分の好きな自治体と使い道を選んで応援(寄付)しましょう、っていうのがふるさと納税です。

寄付した金額から2,000円を除いた分、税金から控除されたり翌年度の住民税が安くなることで、寄付する方にとっては実質2,000円+α(納税の書類作成の際にマイナンバーカードのコピー代や寄付した自治体へ送る郵送費、または税務署までの交通費など)の自己負担となります。

ただし寄付できる金額は収めている税金の金額によって変わるので、約2,000円+αの負担金に抑える為にはふるさと納税のWebサイトで収入や家族構成などを入力して計算できるので、事前に確認しましょう。

そしてふるさと納税が話題なのは、寄付した自治体から金額に応じた返礼品が用意されているからです。その他にクレジットカードで決済した場合にはクレジットカードのポイントも貯まります。

ただ、最近ふるさと納税がニュースを賑わせているのは返礼品の過当競争が激しくなってきたため、寄付金に対しての返礼品の割合を3割に抑えなさいという国からの通達があったから、なんですけどね。
まぁ、3割でも例えば5万円寄付したら1万5千円のものが約2千円で買えるようなものですからね。

返戻品を見ていると、ふるさと納税って自分の出身自治体(ふるさと)への寄付っていうよりも、自治体が特色や特産をアピールする場、なんですよね。

ほとんどの方は、この自治体へというよりは魅力的な返礼品から選ぶ人が多いかと思います。美味しそうなお肉やお米、果物にお酒。色々あって目移りしちゃいますね。でも返礼品が無いものもあります。例えば、被災地支援やスポーツ振興。

返礼品を選んだ後に申し込みを行いますが、その際にその寄付を何に使って欲しいのか、用途を選ぶことができます。
選択肢は自治体によりますが、市政全般や観光促進など、こう使って欲しいという要望を伝えることができます。

ちなみに寄付先の自治体が何にどのように寄付金を使用したかについては、ふるさと納税のサイトや各自治体のホームページなどで公開されています。自分の希望した用途はどのように活用されたのか、知ることができます。

旅行と防災の準備って?

旅行と書きましたが、主に海外旅行での話です。旅慣れている方や言葉に不自由しない方は陥らないお話となりますが、切実な「食」に関することです。

海外に出かけた際に、以下のようなことはありませんか?

  • ツアーに付いているごはんでは足りなかった。
  • 食事が口に合わず、あまり食べられなかった。
  • 言葉の問題もあり、食事にありつけなかった。
  • 温かいご飯(米)を食べたくなった。

そんな時に用意するものって、防災用品と共通点があると思うのです。

主に「海外旅行に持っていくもの」なので、以下の特徴を持っているのが望ましいです。

  • スーツケースに入れても潰れない。
  • 飛行機で預けられる荷物の重さは限られているので、軽いこと。
  • 保管時に場所をとらない。
  • 簡単に食べられる。
  • 賞味期限が長い。
  • 食べずに持ち帰っても防災用品としてストックできる。

そんな特徴を持ったもの。それは私も実際にあの地震後に食べたものです。

つまり、非常食がぴったりなのです。

お勧めの非常食

それは、尾西食品のアルファ米です。

封を切って、中に入っているスプーンを取り出し、お湯(160cc)を入れるだけで食べられます。
お湯であれば、海外のホテルでも簡単に沸かすことが出来る場合が多いので、手軽ですよね。
ちなみに時間はかかりますが水でも大丈夫です。もちろんお湯で作った方が美味しいです。

さて、記事のタイトルにふるさと納税で、と書きました。
実際に私が申し込んだものは、秋田県湯沢市のふるさと納税(3万円)で、楽天だとこんな感じです。

あきたこまちが使われているため、ふるさと納税の品として選んだそうです。

震災後は品薄になっていましたが、今は簡単に手に入ります。
震災後はぼったくり価格もありましたよね・・・。

ちなみに、ふるさと納税ではなく普通に買う場合には、こんな感じです。

ふるさと納税は2箱入りなので、1万円弱のものが3万円の寄付で貰える訳ですね。ただ、先に書いた通り実質負担額は2千円で1万円弱のものが返礼品として手に入るということですね。

実際に届いたものを紹介します

商品として売っているものなので、紹介という程でもないのですが。

申し込んで1週間ほどで、クロネコヤマトにて届きました。

箱の外側に、PRのパンフレットが張り付けられていました。

あとは、「転売しないでね」の紙も入っていました。

外箱を開けると、さらに内箱で2つに分かれています。

片方の箱を開けて取り出してみました。

作り方が書かれた大きな紙も入っています。

紙に書かれていますが、スプーンは袋の中に入っているので、食器の用意は不要です。
スプーンを取り出すのを忘れて先にお湯を入れると、ちょっとパニックになります(笑)

さて、このセットに含まれるごはんは以下の4つになります。

わかめごはん

五目ごはん

チキンライス

ドライカレー

何度か食べたことがありますが、どれも美味しいです。

海外旅行に持っていく場合の注意

海外旅行に持っていく場合、飛行機の機内には液体を持ち込めない、というのは国際線の飛行機共通なので周知されていますが、大人の事情や検疫の関係で、その国に持ち込めないもの、または持ち出せないものがあります。

なぜこんな事を書いているかと言うと、上に書いた尾西のごはんも、国によっては持ち込まない方が良い場合もあるからです。

これがわかったのは、パリ旅行に行く前の持ち込みができないものを調べた時でした。

国によって事情が異なるので、以下はパリ(EU)の場合の例です。
他の国に関しては皆さまで調べてみてください。

パリだけではなくEUで共通なのですが、持ち込めないものの中に、以下の記述があります。

  • 肉・肉製品
  • 牛乳・乳製品

これは持ち込もうとすると、全て没収になる可能性があります。
せっかくの旅行、トラブルは可能な限り避けたいですよね。

という訳で、持ち込みの確認を行う訳ですが、先ほどのごはん、裏面にアレルギーに関する記述があります。

製品名 含まれるアレルギー物質
わかめごはん なし
五目ごはん 小麦、大豆
チキンライス 小麦、大豆、鶏肉豚肉
ドライカレー 小麦、牛肉、大豆、鶏肉豚肉、ゼラチン

EUの場合に持ち込めないものにアンダーラインを引いてみました。肉・乳が含まれているものがわかりますね。

ということで、EUに持ち込まない方が良いものは整理すると、以下のようになります。

EUに持ち込めるもの わかめごはん
五目ごはん
EUに持ち込まない方が良いもの チキンライス
ドライカレー

洋食系、全滅でした。

ちなみにパリに行く前に購入したものは、個別に買いました。
たまたま立ち寄ったヨドバシカメラ秋葉原店の旅行コーナーに置いてありました。
わかめごはん、五目ごはん、ドライカレーを買ったのですが、上の通りなのでドライカレーはお留守番になりました。
買ってすぐ、嫁にドライカレーに目をつけられましたが、旅行前は阻止しました。結局持って行けなかったので、食べても良かったんですけどね。

そして前回のパリ旅行では実際にわかめごはんを食べました。持って行って正解でした。

今回届いたものは、次回以降の海外旅行時に持って行く以外は、防災用品として家でストックしておく予定です。

来年は地震が多くなる年と書かれている記事(地球の自転速度の影響から推測されるらしい)もあったので、ちょっと不安もあるので備えあれば患いなし、です。

それでは今日も良い旅を。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク